JACリクルートメントの評判!登録ばれる?対応最悪?口コミ調査

JACリクルートメント

「JACリクルートメントってどんなサービス?」
「評判・口コミはいいのかな?」
「保有求人数はどのくらい?」
「登録したらばれる?対応最悪?」

このようなお悩みがあるかと思います。

この記事では、転職サービスである「JACリクルートメント」についての評判や口コミ、サービスの紹介をまとめています。

メリット・デメリットについても記事後半で徹底解説していますので、サービスを利用するかの材料にお役立てください。

管理人

ちなみに僕自身は過去3回の転職活動に「JACリクルートメント」を必ず利用しております。

それでは早速、「JACリクルートメント」の評判と口コミについてみていきましょう。

JACリクルートメント
総合評価
( 5 )
メリット
  • 年収600-1500万円の求人が豊富
  • 顧客満足度調査7年連続No1の高評価
  • 転職支援実績430,000件以上
  • 口コミ評価・件数ともに高い
  • 創業から50年以上の転職支援実績
デメリット
  • ミドル・ハイクラス求人中心のため紹介できる求人が少ない
  • 転職意欲が低い人は利用に向かない

\ コンサルタントに無料相談 /

目次

JACリクルートメントの良い評判と口コミまとめ

良い評判と口コミのポイント
  • 外資系やハイクラス転職を狙うなら必須
  • コンサルタントのサポートが非常に丁寧
  • 自分の転職活動ペースに合わせてくれる

実際の良い評判と口コミ


・外資系、ハイクラス転職に強い
・両面型で企業との繋がりが深い
・年収500万以上なら必登録
私もお世話になり、かなり高評価😉 ハイクラス転職を狙うなら絶対登録すべき! 逆に低年収は断られることもあるらしい。

出典:X

40超えてからやった転職はJACリクルートメントから紹介された会社に入り、今もその会社で働いていてとても充実しています。コンサルタントさんが連絡まめにくれたりとても熱心でした。

出典:X

有名どころは片っ端からすべて利用経験がある。 そのなかでもジョブホッパー経理として、また利用したいと思っているサービスは、JACリクルートメントとMS-JAPANの2つだけだ。

出典:X

本音です。JACリクルートメントの主担当さんは本当に対応が素敵ね。面談したけど転職活動のペース落としたいから、面談はしばらくいらないって言ったら、それは社内的に転職中止になってしまうから、機会損失にならないように厳選した求人だけ送るように社内周知しましょうか?ですって。素晴らしい。

出典:X


スクロールできます

私はJACリクルートメントというエージェントで転職成功しました。9月から都内勤務です。

出典:X

レスポンスが早いね!
ガツガツくるから嬉しい😄

出典:X

ぜひぜひ!
外資ITのAEのポジションたくさん紹介してくれるのは、

ロバートハーフ
JACリクルートメント

あたりがたくさん案件持ってます
もし良ければぜひお問い合わせをー☺️

出典:X

サクサクはいかない。あのCMはただの幻影だと思ってる。

・JACリクルートメント
大変物腰が丁寧で、さらっといい求人を案内してくれるが、いい求人がゆえに、さらっと落とされ続けるので、メンタルが殺られる。

出典:X

て考えると人材紹介事業って楽だよな。履歴書送って経由で採用決まったら紹介料貰えるんだもんな。逆にJACリクルートメントってとこはかなりいい。希望に近い求人をかなり紹介してくれる。とりあえずギークリーはダメって愚痴でした。

出典:X

妻も転職時には様々な転職サイトを使ってたけど、一番良かったのはJACリクルートメントだったと言ってた。一方で、インフルエンサーがTwitterで宣伝するのは主にビズリーチとパソナキャリア。JACリクルートメントは恐らくアフィがないのでしょう。インフルエンサーのマネタイズは本当に信用できない。

出典:X

まーじで色んなエージェントと面談したけど、JACリクルートメントさん優秀

出典:X

"今回、転職にあたって7つのエージェントさんと話して、4つのエージェントさんにいくつかの仕事紹介してもらったけど、「JACリクルートメント」が1番好みだった。実際決めた会社は別の所から紹介された所だけど。
何がいいって、求職者じゃなくて会社に担当がついている所。"

出典:X

"転職といえば、転職サイトやエージェントは色々お世話になった。
JACリクルートメント◎
リクルートエージェント○
ビズリーチ✕
クラレテクノ△
ミドルの転職○
マイナビ転職○
パソナキャリア✕
MSjapan△
リクナビネクスト○
※順不同
採用側と応募側の両方でダメだったのは✕
他は一長一短だな"

出典:X

"自分の相場はものすごく大事。それと将来の自分の価値をどう作っていくのかを決める指標も知ることができる。
JACリクルートメントは名古屋にもあるので気軽にアポを取ってみると良い。"

出典:X

本音で書くと、JACリクルートメントはホントに面談は洗練されていたよ。丁寧だし受け答えも上品。建設業界の内容をどこまで理解しているかは微妙だけれど、年収600万円超えてれば使って損はなさそうね。ただし、担当にもよるかなと。別求人の担当と話したらイマイチな印象だったなぁ。人による!

出典:X

JACリクルートメントは、的確にマッチした求人紹介してくれて凄い❗️自社・自部署の求人が届いちゃうくらいなので、信頼できるエージェントとLinkdInの情報はGWにアップデートしよう。

出典:X

JACリクルートメントって、なんか良いね。ほとんど活用できなかったけど、他社経由で決まった内定でも祝福してくれるんだなあと。

出典:X

"57歳転職。内定通知書が一つ届きました。
50代転職には転職エージェントは必須。
お勧めは2社
・リクルートエージェント(忙しそう)
・JACリクルートメント(ミドル№1)
お金はもらっていません。
リクルートエージェント #JACリクルートメント"

出典:X

"自分では当たり前と思っていることも、転職してみると貴重なスキルなこともあるってこと。
客観的に自分の価値を測りたかったら、転職エージェントに相談してみるといいよ👍アドバイスしてくれるから☺️
僕のイチオシエージェントは、「JACリクルートメント」"

出典:X

"人材系で思い出したが、JACリクルートメントはマジで良かった。
30代以上の転職に強み持つのもあるけれど、企業とのパイプが太いのか書類通過率が抜群に高くて大手の両面型ならここ一択だったわ。"

出典:X

前回は別のとこで決まったけどJACリクルートメントは身の丈にあった感じのエージェントでよかったような

出典:X

"【JACリクルートメントに求人紹介を断られる原因】
・年齢が若すぎる
・職種に限りがある
・ターゲット層ではない
JACリクルートメントに求人紹介を断られる原因は、主に3つのことが考えられます。"

出典:X

"いっちーさん!
研究職だと残業多いですよね…💧
僕も前の会社は月45時間以上残業してましたね😅
個人的には転職エージェントに登録してみるだけでもいいと思います
例えば、他のエージェントは職務経歴書や履歴書が必要ですが、JACリクルートメントなら職務経歴書等の提出無く、面談までいけますよ😊"

出典:X

"外資の求人はいまレイオフなどもあり流動的なので、エージェントと面談するのが1番ですよ!
外資ITに強いのは、
JACリクルートメント
ロバートハーフ
が良いと思います。
私の会社にも、JTCのIT企業からの転職者多いです!"

出典:X

"マイナビエージェントからも求人が届きはじめた。よく言えばフランクで親しみやすい文面、悪くいえば少しプロフェッショナル性に欠ける文面のメール。基本的にはキャリアダウンの提示。
ハイクラスならやっぱJACリクルートメントで間違いなさそうだな。"

出典:X

JACリクルートメントの悪い評判と口コミまとめ

悪い評判と口コミのポイント
  • コンサルタントの当たり外れはある
  • Webサイトの求人検索は若干使いずらい
  • 年収が低いと求人を紹介されない可能性

実際の悪い評判と口コミ


JACリクルートメント、勿論こっちも相当ややこしい条件だからすごく難しいのはわかるけど、先方に聞いてみますね〜からの何のフォローアップも無し放置、は、ちょっとどうなのかなぁと。このツイ見るまで全く想定外の転職会社さんだったので、ふと思い立って登録してみたんですけどね。

出典:X

厳しいこと言うようだけど、丁寧で信頼できるJACリクルートメントでしたが、連絡の予定をすっぽかされました。やっぱり転職エージェントは担当者次第よね。アポを忘れるってどういうことよ。

出典:X

JACリクルートメントさんのサイトは検索が使い難くて…
アプリもないのかな?
もう少し使い易くお願いしたい🤲

出典:X

JACリクルートメントから
御祈りメール
届きました(^^)爆笑

要約すると
あなたに紹介する企業は無し
だそうです💦

出典:X


スクロールできます

5年前の転職時に登録したJACリクルートメントから急に電話かかってきて「転職活動の調子はどうですか~?」とか聞いてきて謎。5年間続けてたらヤバいだろ。「メール送ったけど見ましたか?」とか言ってたけどメール来てないし。
業績ヤバイくて過去の登録者に片っ端から営業かけてるとかなのかな?

出典:X

転職活動は絶対した方がいい!って、結構いろんな人が言うんですけど、今日JACリクルートメントってとこめちゃくちゃエージェントがいいよっておすすめされたので登録してみたー。全然ハイクラスどころか底辺彷徨ってる感じなんやけど…😇

出典:X

JACリクルートメントのサービス紹介

JACリクルートメント
出典:
おすすめ度
対応エリア全国
保有求人数21,585件
(2025年6月時点)
JACリクルートメントの特徴
  • 年収600-1500万円のハイクラス求人多数
  • 顧客満足度「転職ハイクラス部門 7年連続 第1位」
  • 転職支援実績430,000件以上のノウハウ

JACリクルートメントのメリット

ハイクラス求人で年収アップが狙える

JACリクルートメントは、外資系企業や日系大手企業などの年収600万-1500万円のハイクラス求人情報を多数保有しています。直近年収500万円程度であれば年収アップが期待できるので、年収を上げたいと考えている方にはぜひとも利用したいサービスです。

支援実績がミドル・ハイクラスでは圧倒的

JACリクルートメントは、ハイクラス転職に特化しており、転職支援実績が430,000件以上あります。ハイクラスだけの転職支援を行っているからこそ、年収を上げることや役職ポジションの紹介には長けています。過去の面接内容も把握していることから面接対策にも強いみかたになります。

口コミ評価が高く安心して任せられる

JACリクルートメントは、GoogleやTwitterなどのソーシャル上のリアルな口コミで、非常に高評価です。筆者も利用していますが、対応が丁寧で、魅力的なポジションの求人紹介をしてくれます。ハイクラス転職を目指すなら利用は必須なサービスと言えます。

JACリクルートメントのデメリット

年収500万円以下だと紹介求人が少ない

JACリクルートメントは、年収600万-1500万円のハイクラス求人情報を多数保有していることから、年収500万円前後の求人の取り扱いは少なく紹介できないこともあります。その場合は、他サービス「」「」などを併用することをおすすめします。

転職意欲が低い人は利用に向かない

JACリクルートメントで取り扱う求人はハイクラス求人がメインです。そのため、人気企業の求人や年収が高い求人などは応募する人が多数います。転職意欲が低い状態で相談してしまうと、転職活動に力を注ぐことができずに、なかなか内定に結びつかないため、エージェントが側も支援が難しくなってしまうので注意しましょう。

\ コンサルタントに無料相談 /

JACリクルートメントの会社概要

会社名株式会社ジェイエイシーリクルートメント
資本金6億7,226万円
設立1988年3月7日
代表者松園 健
住所東京都千代田区神田神保町1-105番地
神保町三井ビルディング14階
保有求人数21,585件
拠点東京本社 北海道支店 東北支店 北関東支店 横浜支店 静岡支店 浜松支店 名古屋支店 京都支店 大阪支店 神戸支店 中国支店 福岡支店 (13拠点)
公式サイト
(2025年6月時点)

JACリクルートメントの拠点

基本的には、オンライン会議となります。

現在の職場やお住まいに近い拠点があれば、直接会って相談することも可能なので、お近くの方は利用検討してみてください。

東京本社以外にも全国各地の主要都市に支社があります。以下に拠点を載せています。

東京本社

東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング14階

北海道支店

北海道札幌市中央区北3条西4丁目1−1 日本生命札幌ビル6F

東北支店

宮城県仙台市青葉区一番町1丁目9番1号 仙台トラストタワー22階

北関東支店

埼玉県さいたま市大宮区桜木町一丁目7番地5 ソニックシティビル20階

横浜支店

神奈川県横浜市西区高島一丁目1番2号 横浜三井ビルディング12階

静岡支店

静岡県静岡市葵区御幸町11番地30 エクセルワード静岡ビル4階

浜松支店

静岡県浜松市中央区板屋町111-2 浜松アクトタワー25階

名古屋支店

愛知県名古屋市中村区名駅四丁目8番18号 名古屋三井ビルディング北館15階

大阪支店

大阪府大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエスト オフィスタワー12階

京都支店

京都府京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620番地 COCON烏丸8階

神戸支店

兵庫県神戸市中央区磯上通8-3-10 井門三宮ビル10階

中国支店

広島県広島市東区若草町12番1号 アクティブインターシティ広島8階

福岡支店

福岡県福岡市博多区博多駅中央街8-1 JRJP博多ビル4階

JACリクルートメント以外の転職サービスや役立つ情報を探すなら

JACリクルートメントの評判や口コミからサービスの紹介しました。

ミドルからハイクラスの求人保有数しており、転職支援実績が豊富な信頼のおける転職サービスなので利用検討してみてください。

また当サイトでは、転職エージェントや転職本、退職代行サービスなどの退職・転職に役立つ情報をまとめていますので、お役立てください。

ハイクラス向けの転職エージェントを探すにはこちらの記事をご覧ください。

転職活動に有益な転職本をまとめていますので、ぜひご覧ください。

退職にお悩みの方におすすめの退職代行サービスをまとめていますので、ぜひご覧ください。

管理人
<プロフィール>
■IT企業に勤務中
■転職回数3回
■年収アップ実績
・600万円(20代後半)から転職
・1回目1,000万円(30代前半)
・2回目1,300万円(30代中盤)
・3回目1,700万円(30代後半)
約10年で1,100万円の年収アップに成功しました!

この転職経験を活かして、みなさまの役に立つため、転職・退職・スキルアップ・働き方を中心に情報発信中です!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次