30代に強い転職エージェントのおすすめ比較ランキングを厳選紹介!【2023年最新】

おすすめ転職エージェント30代向け

【30代】に強い
転職エージェント

おすすめの転職エージェント一覧


スクロールできます
転職サービス特徴おすすめ度求人数エリア登録
転職支援実績No.1で求人数業界最大700,000全国
求人数業界最大級でサポート手厚い200,000全国
マイナビエージェント30代の求人多数で若手に強い62,000全国公式サイト
ハイクラス特化で市場価値がわかる84,000全国
ハイクラス転職の利用者満足度No.145,000全国
首都圏の転職支援に強い47,000一都
三県

(2023年11月6日更新)

ランキング1位 リクルートエージェント

おすすめ度
対応エリア全国
公開求人数439,651件
非公開求人数323,326件

(2023年11月6日更新)

リクルートエージェントの特徴
  • 業界最大級の求人件数70万件以上
  • 転職支援実績43万件以上の圧倒的No.1
  • コンサルタントの評判が良い口コミが多い

リクルートエージェントのメリット

業界最大級の求人から探せる

リクルートエージェントは、業界最大級の70万件以上の求人情報から自分に合う求人情報を探すことができます。自分で気になる求人情報を探したり、コンサルタントからピックアップしてもらったりすることができるので、自分のペースで求人を探して転職活動を進めることができます。

転職支援実績が圧倒的No1のノウハウ

リクルートエージェントは、転職支援実績43万件以上で他社を寄せ付けない圧倒的No1の転職エージェントです。転職支援実績が豊富ということは、さまざまな転職における課題を解決しているため、転職活動での企業選び、書類添削や面接対策、企業への給与交渉といったことまでノウハウが豊富で安心できます。

全国のUターン・Iターン求人にも対応

リクルートエージェントは、全国に営業拠点があります。そのため、東京や大阪といった主要都市圏だけでなく、全国の各都道府県の求人情報を保有しています。地元や地方へのUターン・Iターン転職を考えている場合でも対応可能です。

リクルートエージェントのデメリット

コンサルタントと相性が合わない

リクルートエージェントは、業界トップクラスの転職エージェントであるため、多くの求職者が利用するので担当コンサルタント豊富にいます。そのためコンサルタントも人間なので、相性が合わない可能性もあります。そんなときはコンサルタントの変更を打診するか、転職エージェントを複数使い分けることが大切です。

ハイクラス求人は少ない

リクルートエージェントは、圧倒的な求人数を誇りますがハイクラスの求人情報は少なめです。年収500万円以上でハイクラス転職を考えている方は、他サービス「」「」を併用することをおすすめします。

リクルートエージェントの評判・口コミ

全然大丈夫です🙆‍♀️✨
私はリクルートエージェントさんの模擬面接サービス使いました!電話で40分くらいで、第一志望の企業想定で、どういうところを見て欲しいかなども聞いてくれました!すごくよかったです😍

出典:X

リクルートエージェント 面談終了!担当の方から「私は背中を押す役割ですが急かす事はしないし就職活動を楽しんで欲しい。体調に異変があったら教えて下さいね」って言われて泣きそうになった笑 頑張りすぎなくていいのか。頑張りたくなるけど今までの私と同じ🙅🏻‍♀️15分寝てから予定立てよう!

出典:X

リクルートエージェントの方からメッセージ着て、わたしの強みをまとめてくれてた( ; ; )職歴とかやりがいに感じた瞬間とかを面談で話した事からまとめましたって着て嬉しかったし頑張ろってなりました🙇🏻‍♀️エージェント使うの抵抗が少しあったけど、ほんとに頑張る!!!

出典:X

リクルートエージェントさん神……✨
ハロワよか圧倒的に親身……(ハロワの支部によると思うけど)
何が違うって転職活動に対してポジティブに相談乗ってくれるかだよね
まぁ面接中ハロワからだと払わなくていい仲介料を、転職サイトからだと結構払わないといけないから大変って言われた事あるけど

出典:X


スクロールできます

リクルートエージェントすごいありがたい。
無料で相談を電話1時間もしてくれますか?
変に自分から転職しようとしなくて良かった。
ありがとうございましたm(_ _)m
ためになる話も聞けて今後頑張って行きたい

出典:X

午前中リクルートエージェントのお姉さんと面談しました。
むっちゃ話聞いてくれる&むっちゃ褒めてくれる人でリアルでこんな深いコミュニケーションとれたの久しぶりでした🤣🤣(※注 相手は仕事)
doda内選考すら通らなかったところもRAなら通るし何なら面接まで行くので、個人的にはRA推しです🥰🌻

出典:X

リクルートエージェントさん担当してくれた方めちゃくちゃ優しくて親切だった😭😭😭
リクルートエージェントお勧めする

出典:X

リクルートエージェントの担当さんが仕事出来すぎて喋るたびに「どひゃ〜❣️」ってなる。転職活動終わったらアンケートとかあるのかな…即座に最高評価にてレビュー差し上げたい

出典:X

リクルートエージェント、流石最大手だけあってよさそうな求人色々持っとるな

出典:X

私はリクルートエージェント使いました。エージェント系は調整ごとを自分でやらなくていいのが良いです。

出典:X

エージェントを通した方がマッチングで上手くいきやすいです。業種、職種が絞れてるなら、その分野の専門エージェントもあって私はそれを使ってますが、漠然と転職検討ならリクルートエージェントとJACとかがメジャーです。最初はフィジカルで会うことをお薦めしますが、リモートでも良いと思います。

出典:X

[リクルートエージェント]
・求人数がとにかく多い
・サポートは担当者次第
・企業ごとの面接対策は特になかった

リクルートエージェントは最大手ということもあり、求人数が最も多いのが特徴。
とにかく多くの求人から探したい人に向いてるよ☝️

出典:X

リクルートエージェント
2回目の面談、電話で10分。
書類の修正点教えてもらって、それ修正出来次第、応募に進みましょう。早い。

出典:X

リクルートエージェント
2回目の面談、電話で10分。
書類の修正点教えてもらって、それ修正出来次第、応募に進みましょう。早い。

出典:X

"教員からの転職方法はかなり調べましたが、例えばリクルートエージェントのメリットは以下の3つだと感じます。

○圧倒的に多い求人数
○全年代、全年収層に対応しており、地方への転職も可能
○転職支援実績とノウハウ

かなり多い求人数なので、教育以外も考えるなら登録しておいた方がいいです"

出典:X

リクルートエージェント
以下の点が良かったと思います。

●アプリのUIが優れている
●とりあえずの情報収集ができる

アプリが使いやすいので情報収集がしやすいです。求人数が多いなどという点がフィーチャーされますが、個人的にはそれってメリット?と思ったりはします。

出典:X

いつも拝見させていただいてます。
私はリクルートエージェントで転職しました。
ハローワークではなかなか希望する条件の企業が出ていませんでしたが
民間ではゴロゴロありました

出典:X

なんやかんやで、リクルートエージェント使うのが楽。
履歴書をデータで先方に送れる。
また、採用にお金かけられる程度には会社の業績が良好。
エージェントに、条件をしっかり伝えれば最初からブラック気味な所を排除できる。

出典:X

リクルートエージェント、1社書類選考落ちただけで励ましの電話くれたよ😭対応が真摯!

出典:X

リクルートエージェントさんとの面談終わった、、1時間😭でもめっちゃいい人だったし丁寧

出典:X

職務経歴書のフォーマットがリクルートエージェントのサイトであって、今までの仕事に当てはまることを選択するだけで勝手に作ってくれますよー!!

出典:X

(参考までにですけどリクルートエージェントはめちゃくちゃ親身になって相談乗ってくれましたよ……!!)
(もしその時がきたら是非…!!!)

出典:X

リクルートエージェントの人優秀過ぎないか……転職活動頑張れそう…

出典:X

リクルートエージェント担当の方がめちゃくちゃ優しい🥲

出典:X

リクルートエージェントさんで転職活動してるんですけど電話面談終わるたびにこのサービスが無料で…?って思ってます

出典:X

担当してくださってるリクルートエージェントさん、素晴らしすぎてまじでリスペクトです。
オススメしたい。

出典:X

ビズリーチからは超絶門前払い食ったけど
リクルートエージェントとデューダXは速攻スカウトしてくれたなぁ🌹
息苦しくなるくらい早く決まった😅

出典:X

ハローワーク利用するのは今回の求職で止めにする。
何やるにしても半日単位で拘束されるし書類不備でもう一度来所トラップも多い。
前回リクルートエージェント利用した時はメールと電話だけで実際対面は紹介先の面接2回のみだった。

出典:X

dodaのいやなところ
・微塵も興味ないところから連絡くる
・応募してもdoda内の選考?で落とされたら応募させてもらえない
リクルートエージェントは担当が1人つくからなんでもその人通してできるし、面接で聞かれる内容過去履歴遡って教えてくれたり書類添削してくれたり色々してくれる

出典:X

【職務経歴書エディタ】
おすすめ度:★★★★★
CMでお馴染みのリクルートエージェントのサービスです。登録せずに使えるので気軽に使えます。書類形式もWordなので作った後の編集もできちゃいます。ただし、登録してないとツール内でのデータは保存できません。一気に作りたい人にはおすすめです。

出典:X

リクルートエージェント、求人票の見方きちんと教わったから良かったわ。
でもやっぱり、狙っている求人としては東京が多そうだなぁ……

出典:X

アタシは転職エージェントでした。
リクルートエージェントさん。
一度面談しないとだけど、職務経歴書出したらそれに沿った求人をピックアップしてくれるし、忙しかったから担当者さんに質問などを纏めて送っておいたら、企業さんとの交渉などやってくれるし、夜遅い時間で対応してくれて便利でした。

出典:X

個人的にはリクルートエージェントがお勧め
リクルートはやっぱ社員の質が高いと感じるよ!
取り扱ってr求人の数も多いので選択肢も多い

出典:X

今日はリクルートエージェントの面談だったけど、担当の人めっちゃ良い人だった。下の名前が漢字まで全く同じで地味に運命を感じた。笑

出典:X

リクルートエージェントの人とオンライン面談して現在の転職事情を教えてもらって良かった〜🥺✨ハロワよりも圧倒的に良い求人が多いし、ハロワのちょっとした悪口言ってたの超良かった笑笑

出典:X

転職エージェントと打ち合わせ。
いや~やっぱりリクルートエージェントとdodaが一番だわ😇
マイナーなエージェントだと応募できる求人数が少なくて、応募したい求人と出会えない💦

出典:X

リクルートエージェントは求人数多くてサイトも使いやすかったです!🙆

出典:X

リクルートエージェントさんが1番安心して相談できるはなしぶりだった
次が県のハロワ
でも求人の多さはここが1番だな

出典:X

リクルートエージェントの担当者はいつも優しい言葉をかけてくださり、転職活動の不安を緩和してくれる。
本当にありがたい。
とても心強い。
素敵なサービスだと思う。

出典:X

いまなんか、穴埋め方式で履歴書とか作れるからラクチンだよね。リクルートエージェントのサイトなんか、職務経歴書を自分の現在の職種に合わせたテンプレ探せるからめっちゃ親切。

出典:X

やっぱり???なんかねー、もう見切りつけ始めてるからなー
リクルートエージェント登録したよー!求人に応募せんでも面接対策とか書類見てもらえるからさ!

出典:X

リクルートエージェント始めてみたけど、こういう転職サイト使うの初めて!
入力とかメールの数とかほんのちょっと大変だなとは思うけど、現職は週一の休みしかないし仕事の休憩の合間や仕事終わりとかにやり取りとか転職に向けて進められるから、だいぶ心に安心感はあるね😌💭

出典:X

やっぱリクルートエージェントが1番だな。
求人数と、何より自分でも求人検索できるとこ◎(リクキャリではない)
面談して求人送ってもらうだけのとこ(ワークポートとか)は面談者の想像の域から出ないからね。紹介求人に縛られず探せて、求人数も多いのが早いし良き。

出典:X

僕はリクルートエージェント使いました 自分の強みだったり、応募した企業へのマッチとかをストレートに教えてくれたのでよかったです!
定期的に進捗確認もしてくれて安心できました

他も同じような感じかもしれませんが一応!

出典:X

リクルートエージェントのステマみたいになっているけど、本当についてくれたエージェントさんとの相性が良かったんだよな…未だにフルネームまで覚えている
無料なのにこんなにしてくれるの!?とビックリするので、転職検討中の人は使えるものは使う精神で利用したほうが良いと思う

出典:X

転職して1年経ったけど、前職より悪いところが1つも見つからないので大成功だったな
職探しもリクルートエージェントの人が親身になって話を聴いてくれて、超お世話になった
前職より高い給料、無理がない程度の残業、自分にあった仕事 本当に転職して良かった…

出典:X

求人広告会社、派遣会社の営業やってた僕から言えることは「3年まで働け」という概念は捨ててください。
それと、リクルートエージェントは絶対に使ってください。面倒かもしれませんが、ここに登録してる企業は金積んでるので割合的にちゃんとしてるところが多いです。後ハロワは基本ゴミ溜めです。

出典:X

7社くらい転職エージェントと連絡とってきたけど役に立ったのはリクルートエージェントだけ。紹介求人のマッチ度が高いしサポートもちゃんとしてくれる。パソナは初動の印象は良さそうなんだけど求人全然送ってこない。他は時間の無駄

出典:X

リクルートエージェントの1時間で面談仕上げる力すごいよね。

マジで才能だと思うわ。

出典:X

今回の転職活動はリクルートエージェントさんをメインで利用して活動してた訳だけど、担当の方が自分の性格と相性がよかったのか、相談もしやすく希望職種バンバン持ってきてくれる人だったので、ネットでエージェントの良くない話とかはよく聞くけど、自分は利用してよかったなあと思いましたまる。

出典:X

いま勤めてる会社はリクルートエージェントで決まった
年収も3割くらいアップしたわ
エージェントしか扱わない案件があって、運良くそれに乗っかることができた

出典:2ch

\ 初めての転職活動におすすめ /

ランキング2位 doda

doda
出典:
おすすめ度
対応エリア全国
公開求人数214,539件
非公開求人数非公開(上記に含む)

(2023年11月6日更新)

dodaの特徴
  • 業界最大級の求人数20万件以上
  • オリコン満足度調査「転職エージェント20代部門第1位」
  • 日本最大級の798万の会員数

dodaのメリット

業界最大級の求人から探せる

dodaは、「」に次ぐ業界最大級の20万件以上の求人情報から自分に合う求人情報を探すことができます。自分で気になる求人情報を探したり、コンサルタントからピックアップしてもらったりすることができるので、自分のペースで求人を探して転職活動を進めることができます。

オリコン顧客満足度調査「転職エージェント20代部門第1位」

dodaは、オリコン顧客満足度調査で過去に何度もNo1に輝いている転職エージェントです。利用者の評価も高く、転職サポートが手厚いため、転職初めての方や不安な方にしっかりと親身になって相談にのってくれるのでおすすめです。

履歴書作成ツール等の転職サポート機能が充実

dodaは、履歴書作成ツールや年収査定といった転職活動をサポートしてくれるサービスが無料で利用できます。そのため、転職活動をこれから始めたいと考えている方には、履歴書作成・職務経歴書作成などのタスクもサクッと終わらせることができます。

dodaのデメリット

企業案内などのメルマガが多数届く可能性

dodaは、転職エージェントサービスに加え、転職サイトにも同時に登録されるため、希望に近い求人があれば、ドンドンメルマガで案内されます。できる限り細かい希望条件を入れて、適切な案内だけを受け取るようにするとストレスにならないと考えられます。

ハイクラス求人は少ない

dodaは、ハイクラスの求人情報は少なめです。年収500万円以上でハイクラス転職を考えている方は、他サービス「」「」を併用することをおすすめします。

dodaの評判・口コミ

リクルート、Doda、マイナビにお世話になったけど、あたりの担当者が多かったのはDodaかな?
リクルートのエージェントはサポート下手くそな人多い反面Dodaはかなり丁寧に接してくれた。
マイナビは求人が微妙だった。

出典:X

私的dodaのエージェントさんがとてつもなく神だった
エージェント経由の企業じゃないのに色々教えてくれて対策してくれて、エージェント経由1つも受けずに終わったのに内定報告した時もすぐ電話くれた😭

出典:X

リクルートエージェントは融通きかないから使わない方がいい。サービスも求人内容も全てにおいてDODAが良い。

出典:X

dodaキャリアアドバイザーが仕事できる人すぎて驚いている…

出典:X


スクロールできます

私はDODAで転職したよ!
求人数も多くて、担当の人の熱意がすごくて毎日電話かかってきた📞
多分担当さんにもよるけど、とりあえず内定を取るよう圧が強かったから、合う合わないありそう💦

出典:X

最初は無料のエージェント使った方が良いですよ!職務経歴書の書き方とか教えてくれるし!俺はdodaとビズリーチ使ってました〜

出典:X

リクルートエージェントとdodaエージェント
サイトのUIはdodaのが使いやすいような気がする。

出典:X

面接対策とか履歴書添削とかも全部見てくれるしかなり楽だったよ~俺はdoda使った

出典:X

リクルート🅰️ジェントのおばちゃんは高圧的で電話するの怖かったけど、dodaの担当エージェント同い年くらいの女の子なのに的確にめちゃくちゃ優しくアドバイスしてくれるから電話するの全然しんどくない

出典:X

(回し者では一切ないよ)スカウトアプリとかエージェントって悪く言われがちだけど、片っ端から登録してたら上場企業から連絡もらってキミスカ経由とdoda経由で 2社内定に繋がったし、エージェントも所によっては好条件の非公開求人教えてくれたし、とりあえず登録してみるのは全然アリだと思うな〜

出典:X

\ 転職活動に不安がある方におすすめ /

ランキング3位 マイナビエージェント

おすすめ度
対応エリア全国
公開求人数47,881件
非公開求人数18,288件

(2023年11月6日更新)

マイナビエージェントの特徴
  • 20~30代前半の若手の転職サポートに強い
  • オリコン満足度調査「転職エージェント部門第1位」
  • 業界ごとの専門コンサルタントが支援

マイナビエージェントのメリット

20~30代の若手の転職サポートに強い

マイナビエージェントは、20~30代前半の若手の転職サポートに強みを持っています。初めての転職という若年層の転職者におすすめのサービスです。幅広い業種・職種の求人を取り扱いもあり、未経験OKといった若手のポテンシャルによる求人も多数あります。

業界ごとの専門コンサルタントが支援

マイナビエージェントは、業界に特化したコンサルタントが在籍しているため、専門知識を持つプロからアドバイスしてもらえるので、希望する業界に転職しやすいといった特徴があります。業界や職種特有の転職事情を熟知したコンサルタントに相談したい人におすすめです。

大手から中小企業まで幅広い求人

マイナビエージェントは、大手から中小企業まで幅広い求人があり、特に求人数が多い業種は「IT・通信」「メーカー・製造業」「インターネット・広告・ゲーム」「医療・介護」などです。職種別では「営業職」「SE・システムエンジニア」「経営・企画・管理・事務」などの求人が多数保有しているので、このような業界・職種を希望する場合は特におすすめです。

マイナビエージェントのデメリット

大手と比較すると求人数が少ない

マイナビエージェントの求人数は少ないわけではないですが、「」「」などと比較すると少なく見えてしまいます。メリットでお伝えしたように、求人数が多い業界・職種が強いエージェントであるため、希望する業界がマッチするようであれば、サポートが手厚いのでおすすめです。

ハイクラス求人は少ない

マイナビエージェントは、ハイクラスの求人情報は少なめです。年収500万円以上でハイクラス転職を考えている方は、他サービス「」「」を併用することをおすすめします。

マイナビエージェントの評判・口コミ

[マイナビエージェント]
・20代の転職に強い
・サポートが丁寧
・最初に求人を紹介されて以降追加の求人紹介が殆ど無かった

20代の転職に強いと評判😉僕は35才で利用したので正直良さは実感していないよ🤔
良くもなく悪くもなくといった印象!

出典:X

マイナビエージェント
サブ利用。自分の周りの転職成功者はみんなマイナビエージェント推し。

メリット
エージェントが優秀。現実を論理的に伝えてくれ、キャリアを考える上で非常に参考になる。

デメリット
ログイン方法がわかりづらい。

出典:X

20代転職なら、とりあえず「マイナビエージェント」に登録しておこう。求人数が大手に比べて少ないので、リクルートエージェントやdoda、パソナキャリアも併用することで、マッチングする求人が見つかる確率は上がる。転職エージェントの複数社利用は、常識。

出典:X

マイナビエージェントさんは、登録したら非公開求人を色々と紹介してくださる印象強いですねぇ☺️前に利用した事ありますが、サービスも安定してた気がします📝求人ウォッチングしてると、魅力的な業務内容や時給ありますよね🤔

出典:X


スクロールできます

リクルートエージェントエージェント
→書類で落ちる求人を企業の求める人材だと嘘付いてくる
マイナビエージェント
→開拓力不足でマッチする求人が少なく、すぐには紹介できないと正直に話してくれる

出典:X

いくらでも聞くぜ!!
とりあえず転職サイトに登録だ、20代ならマイナビエージェント、第二新卒枠なら就職カレッジ、とかかなぁ。今年は転職市場盛り上がってるから、やるなら今年かもよ!

出典:X

マイナビエージェントはちゃんとしてていいよ。リクナビはこっちの履歴書もろくに読まない担当者だったしメール停止しても退会してもメール送り続けるクソ。

出典:X

年齢若い方が良いじゃないですか!!
10代・20代だったらマイナビエージェントとか未経験求人多いし、大手で安全性も高いし良いかもですよ☺️

出典:X

マイナビエージェントのエージェントさん、頼りになりすぎてしゅごい(´;ω;`)ウッ…

出典:X

マイナビエージェント 神でした 帰ります

出典:X

\ 20~30代の若手におすすめ /

※マイナビのプロモーションを含みます。

ビズリーチ

おすすめ度
対応エリア全国
保有求人数98,113件

(2023年11月6日更新)

ビズリーチの特徴
  • 企業の採用担当から直接スカウトが届く
  • ハイクラスな年収アップが狙える求人多数
  • スカウトサービスで高評価の口コミ多数

ビズリーチのメリット

ハイクラス転職のスカウトサービス決定版

ビズリーチは、履歴書や職務経歴書を登録することで、企業の採用担当から直接スカウトが届きます。年収500万円以上の方が年収アップを狙った転職が実現可能です。直接スカウトがくるため、職務経歴書や希望条件を細かく入力しておくと、的外れなスカウトが減ります。

自分の転職市場での価値を把握できる

ビズリーチは、企業の採用担当から直接スカウトが届きます。そのため、スカウトには年収レンジが記載されているため、どのような企業でどの程度の年収のスカウトが多いのかを把握することで、自分の転職市場の価値を把握できます。また、好条件の求人情報を見逃さないためにも登録だけして、スカウトを待ち続けるといった活用方法もあります。

厳選された企業・ヘッドハンターが多数

ビズリーチは、外資・日系大手などの優良企業、厳正な審査を通過した6,100名以上の優秀なヘッドハンターから、スカウトが届きます。スカウトの返信を行うことで、積極的な転職活動が可能になります。

ビズリーチのデメリット

プレミア会員登録しないと使えない機能がある

ビズリーチは、プレミアステージという月額5,478円(税込)のプランがあります。こちらに別途登録することで、全てのスカウトの閲覧・返信、全ての求人の検索・閲覧、応募が可能です。ビズリーチを最大限活用して、転職活動を進められます。また、ビズリーチプレミアムの各種コンテンツの利用が可能です。実際、登録しなくてもスカウトは届きますので、転職活動が本格的に進めるときにはおすすめです。

登録には審査があるので通過しないと利用不可

ビズリーチは、審査基準は非公開となりますが、履歴書や職務経歴書に記載の年齢x経験x年収などの項目などから審査基準が定められている可能性が高いです。そのため、年収は500万円程度あると通過しやすいと思います。管理職とかはあまり関係なく、年齢と年収が大きい要素と推測できます。

転職エージェントではないのでサポートがない

ビズリーチは、リクルートダイレクトスカウトと同様にスカウトサービスです。書類作成や面接対策などの転職サポートが必要のない2回目転職の方にはおすすめです。転職サービスを受けたい場合は、他の転職エージェント「」「」などを併用することをおすすめします。

ビズリーチの評判・口コミ

ビズリーチのヘッドハンターやばいな
めっちゃ私の望み通りの求人票送ってくれるし、内容もきめ細かい😧

出典:X

ビズリーチって エージェントの評価も観れるの良いよね メール文面と合わせて判断できますし

出典:X

昨日イベントで、メディア業界の人と話す機会があり。転職決意して人材系サービスに登録するんじゃなくて、転職するか否か考える材料として、自分にどの業界でニーズがあるのか知る必要があり、すぐビズリーチ登録するべしと力説するなど。→宣伝ぽいけどこれ本当だし、やってない人がまだいる

出典:X

ビズリーチ凄すぎる……
オファーめっちゃくるしこんな自己肯定感あがる転職活動生まれて初めて!
今までの、「私なんて誰も欲しくないんだ(   ´・ω・`    )」って気持ちでやってた転職活動何だったの?すごい……

出典:X


スクロールできます

ビズリーチからスカウト。本当にあるのだと驚き。
・外資系医療機器メーカー
・年収600万円〜
・東京出張あり
・海外研修あり
・英語学習必須
年収は上がるが家族との時間は減る。英語のハードルが高い。外資系企業で勤務している人は皆さん英語堪能なのかな。そもそも採用されるか分からないが…

出典:X

ビズリーチの有料サービスを使っている。
①価値観分析
②コーチング
③ビズリーチの職務経歴書のアップデート(ビズリーチのフォームに落とし込み)
を利用、申し込んだ。
月5,000円程度で転職活動の手間省略や自己分析できるのは良かった。
転職の軸を改めて言語化したいのでコーチングは楽しみ

出典:X

人生のどこかのタイミングで転職をすることを考えているならばビズリーチに登録し、何社かエージェントさんと話してみるとよい。
すぐに転職しないにせよ、どこの会社が使えてどこが使えないのかスクリーニングしておき、然るべきタイミングで適切な人にのみアプローチすると効率的に進められる。

出典:X

ビズリーチで初めて面談していただいた。すごく丁寧に聞いてくださり、これまでの経歴や強みをどう活かせるか、転職市場や今後のスケジュール感を教えてくださり、何よりも併走して転職活動を支えてくれそうな安心感を感じられた。早速履歴書や読むべき本など教えていただいた…!さすが。

出典:X

何気なくビズリーチ始めたけど興味ある企業から直接オファーくると自己肯定感高まりますね、、😂

出典:X

ビズリーチから某データから省庁案件でのそれなりのポジションのスカウト来ていて、後学のためにめっちゃその仕事やりてーって思っちゃった。

出典:X

\ 転職市場価値がわかる /

JACリクルートメント

おすすめ度
対応エリア全国
保有求人数45,000件以上

(2023年11月6日更新)

JACリクルートメントの特徴
  • 年収600万-1500万円のハイクラス求人多数
  • オリコン顧客満足度調査「転職ハイクラス部門 5年連続 第1位」
  • 転職支援実績430,000件以上のサポート力

JACリクルートメントのメリット

外資系やハイクラス転職で年収アップが狙える

JACリクルートメントは、外資系企業や日系大手企業などの年収600万-1500万円のハイクラス求人情報を多数保有しています。直近年収500万円程度であれば年収アップが期待できるので、年収を上げたいと考えている方にはぜひとも利用したいサービスです。

転職支援実績がハイクラス転職では圧倒的

JACリクルートメントは、ハイクラス転職に特化しており、転職支援実績が430,000件以上あります。ハイクラスだけの転職支援を行っているからこそ、年収を上げることや役職ポジションの紹介には長けています。過去の面接内容も把握していることから面接対策にも強いみかたになります。

口コミ評価が高く信頼できる

JACリクルートメントは、GoogleやTwitterなどのソーシャル上のリアルな口コミで、非常に高評価です。筆者も利用していますが、対応が丁寧で、魅力的なポジションの求人紹介をしてくれます。ハイクラス転職を目指すなら利用は必須なサービスと言えます。

JACリクルートメントのデメリット

年収が500万円以下だと紹介できる求人が少ない

JACリクルートメントは、年収600万-1500万円のハイクラス求人情報を多数保有していることから、年収500万円前後の求人の取り扱いは少なく紹介できないこともあります。その場合は、他サービス「」「」などを併用することをおすすめします。

転職意欲が低い人は利用に向かない

JACリクルートメントで取り扱う求人はハイクラス求人がメインです。そのため、人気企業の求人や年収が高い求人などは応募する人が多数います。転職意欲が低い状態で相談してしまうと、転職活動に力を注ぐことができずに、なかなか内定に結びつかないため、エージェントが側も支援が難しくなってしまうので注意しましょう。

JACリクルートメントの評判・口コミ

[JACリクルートメント]
・外資系、ハイクラス転職に強い
・両面型で企業との繋がりが深い
・年収500万以上なら必登録

私もお世話になり、かなり高評価😉
ハイクラス転職を狙うなら絶対登録すべき!
逆に低年収は断られることもあるらしい。

出典:X

40超えてからやった転職はJACリクルートメントから紹介された会社に入り、今もその会社で働いていてとても充実しています。コンサルタントさんが連絡まめにくれたりとても熱心でした。

出典:X

有名どころは片っ端からすべて利用経験がある。

そのなかでもジョブホッパー経理として、また利用したいと思っているサービスは、JACリクルートメントとMS-JAPANの2つだけだ。

出典:X

本音です。JACリクルートメントの主担当さんは本当に対応が素敵ね。面談したけど転職活動のペース落としたいから、面談はしばらくいらないって言ったら、それは社内的に転職中止になってしまうから、機会損失にならないように厳選した求人だけ送るように社内周知しましょうか?ですって。素晴らしい。

出典:X


スクロールできます

私はJACリクルートメントというエージェントで転職成功しました。9月から都内勤務です。

出典:X

レスポンスが早いね!
ガツガツくるから嬉しい😄

出典:X

ぜひぜひ!
外資ITのAEのポジションたくさん紹介してくれるのは、

ロバートハーフ
JACリクルートメント

あたりがたくさん案件持ってます
もし良ければぜひお問い合わせをー☺️

出典:X

サクサクはいかない。あのCMはただの幻影だと思ってる。

・JACリクルートメント
大変物腰が丁寧で、さらっといい求人を案内してくれるが、いい求人がゆえに、さらっと落とされ続けるので、メンタルが殺られる。

出典:X

て考えると人材紹介事業って楽だよな。履歴書送って経由で採用決まったら紹介料貰えるんだもんな。逆にJACリクルートメントってとこはかなりいい。希望に近い求人をかなり紹介してくれる。とりあえずギークリーはダメって愚痴でした。

出典:X

妻も転職時には様々な転職サイトを使ってたけど、一番良かったのはJACリクルートメントだったと言ってた。一方で、インフルエンサーがTwitterで宣伝するのは主にビズリーチとパソナキャリア。JACリクルートメントは恐らくアフィがないのでしょう。インフルエンサーのマネタイズは本当に信用できない。

出典:X

\ 年収上げるハイクラス転職におすすめ /

type転職エージェント

おすすめ度
対応エリア東京・神奈川・埼玉・千葉
公開求人数29,686件
非公開求人数18,760件

(2023年11月6日更新)

type転職エージェントの特徴
  • 首都圏のIT・営業・ハイクラス転職に強い
  • 転職支援実績34万件以上のノウハウ
  • 面談後の満足度が83%と高評価

type転職エージェントのメリット

業界に詳しいコンサルタントがいる

type転職エージェントは、「IT・WEB」「営業」「販売・サービス」「事務・管理部門」「ものづくり」「ハイクラス・管理職」といった得意領域があります。その領域別にアドバイザーがおり、転職者の方の経験職種別に組織されたキャリアアドバイザーが、専門知識を持って転職活動を徹底サポートしてくれます。

1対1の個別面談形式の相談会がある

type転職エージェントは、転職すべきか迷っている、自分のスキル・経験の市場価値を知りたい、何から始めていいかわからないなど、キャリアアドバイザーに相談することができます。一対一なので、聞きにくいことやじっくり深掘りしたいことも相談できます。平日・土曜日に開催しています。

type転職エージェントのデメリット

地方へのUターン・Iターンには使えない

type転職エージェントは、首都圏の東京・神奈川・埼玉・千葉のみでサービスを展開しています。そのため、東京・神奈川・埼玉・千葉には非常に強いですが、地方転職には向きません。その場合は、他サービス「」「」などを併用することをおすすめします。

直接応募することはできない

type転職エージェントは、コンサルタントを通じて求人に応募するフローとなっています。そのため、求人検索で好条件のモノを見つけた場合は、コンサルタントに相談して、選考対策を徹底しましょう。

type転職エージェントの評判・口コミ

ヒヨさん!typeとdodaのエージェント使って転職活動してました!
どちらも担当者の方が良かったのですが、肝心の書類選考はdodaが落ちまくる傾向で、typeがスムーズに面接までいって最終的に内定とれたのでおすすめかもです🥹

出典:X

typeのエージェント、意外といいぞ。
担当がすげぇ色々と推してくるし、求めてる会社の精度が高い。

出典:X

typeの転職エージェントさん親切すぎて涙出た…
選考速度合わせるために現時点で決まってるスケジュール聞かれてそれで、○日に決まってる面接が一応第1希望ですって言ったら前日に模擬面接してくれるって…
他のエージェントさんからの紹介企業なのに面倒見てくれるなんて…🥺

出典:X

Typeのエージェントの方とお話して、すごく嬉しかったことを共有させてください!
・面接に同席してFBをくれる
・「当社の人事」として目線をすり合わせてくれる
・採用市場の最新の動向を共有してくれる
・採用広報についての示唆をくれる
素敵なエージェントに助けてもらえるのは最高ですね。

出典:X


スクロールできます

Type転職エージェントいいな。可もなく不可も無くって感じ。ビズリーチ経由だと二度手間になっちゃうのは残念。

出典:X

typeエージェントもおすすめっちゃおすすめです!

出典:X

type転職エージェントは、マッチングする求人しか紹介しないが、それは転職エージェントとして正しいと思う。「ゴリ押し」型のエージェントよりは、ずっとまし。求人紹介が少ない方は、それだけのスキルだと思ったほうが良い。他責思考はやめよう。

出典:X

typeとかだと煩雑な手続き全てやってくれるからおすすめだよ。
バックヤードの話をすると、給料1ヶ月分くらいをエージェント会社に取られるので少し厳しくなるだろうけど、それも業務経費で落とす様なもんだし、そもそも書類選考なんていちいち見てられないから、基本的には経歴と相性だしね。

出典:X

最近のオススメ業界は、IT業界。未経験の人でも活躍できる環境がたくさんあります。この業界で働けば未来の選択肢も広がり、収入も上がりやすくなる。ちなみに私の友人は、”type転職エージェント”を使って、やりがいのある会社に巡り会えて楽しく働いてる。

出典:X

そして③のJAICは正直なところ、なぜ使用しなかったのか、使用できなかったのか覚えていません(ごめんなさい)
 
そしてType転職エージェントは縁があり、たまたま私が調べて登録し、エージェントさんとの相性もよかったサイトです。

出典:X

\ 首都圏で転職したい方におすすめ /

転職エージェントを利用する流れ

STEP
転職エージェントに登録

3~5社程度の転職サービスに登録すると好条件の求人情報を漏れなくチェックできる

STEP
コンサルタントとの面談

自分に合うコンサルタントを見つけ、面談で希望年収や条件を伝えましょう

STEP
応募先企業と面接

書類添削や面接対策のサポートの対応、そしてフィードバックまで回収してくれる

STEP
内定・条件交渉

給与などの条件交渉や勤務開始時期など、オファー後の調整まで含めて調整してくれる

コンサルタントを有効活用

  • コンサルタントは採用担当者との連絡も全て対応するので、自分のペースで転職活動を進められる
  • 好条件の求人情報を見つけるためにも、自分が望む年収や職種内容をしっかりと伝えることが重要

30代に強い転職エージェントは複数登録が大切!

転職成功者は、転職エージェントを3~5社ほど利用しているため、今回紹介した転職エージェントを活用してみてください。

おすすめの転職エージェント一覧


スクロールできます
転職サービス特徴おすすめ度求人数エリア登録
転職支援実績No.1で求人数業界最大700,000全国
求人数業界最大級でサポート手厚い200,000全国
マイナビエージェント30代の求人多数で若手に強い62,000全国公式サイト
ハイクラス特化で市場価値がわかる84,000全国
ハイクラス転職の利用者満足度No.145,000全国
首都圏の転職支援に強い47,000一都
三県

(2023年11月6日更新)

参考情報
「転職エージェントの平均利用社数」

国内最大級の転職サービスを展開する「リクルート」の調査結果から、以下のようになります。

転職者転職エージェントの利用社数は
平均2.1社


そのうち転職成功させた人の利用社数
平均4.2社

出典:リクナビNEXT [転職エージェント(人材紹介会社)を使った転職活動ガイド]

そのため、転職成功させるためには、「3~5社程度利用することが有効」ということになります。

ジョブ部

筆者の転職経験上、転職エージェントのコンサルタントも人間なので相性の合う合わないが絶対にあります。
そのため5-7社程度の転職エージェントに会って、コンサルタントのサポート力を徹底的に見極めることをしていました。

この記事があなたの転職活動のお役に立てれば幸いです。転職活動を応援しています!

また最後に、30代の方の転職活動に有益な転職本をまとめていますので、ぜひご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!