

年齢別ランキング



「退職代行リーガルジャパンってどんなサービス?」
「評判・口コミはいいのかな?」
「料金はいくらなの?」
「失敗?やばいの?」
このようなお悩みがあるかと思います。
この記事では、退職代行サービスである「退職代行リーガルジャパン」についての評判や口コミ、サービスの紹介をまとめています。
メリット・デメリットについても記事後半で徹底解説していますので、サービスの利用をするかの材料のお役立てください。
それでは早速、「退職代行リーガルジャパン」の評判と口コミについてみていきましょう。
\ お申し込みはこちら /
退職代行を利用して本当に良かったです。自分でやると時間もかかり、手続きが複雑だったので、代行業者に頼んで本当に助かりました。
出典:公式サイト
おすすめ度 | |
対応エリア | 全国 |
利用料金 | 一律27,000円 (基本料金:25,000円/労働組合費:2,000円) |
支払い方法 | 銀行振込/クレジットカード/モバイル決済 |
全額返金保証 | |
無料相談 | |
連絡方法 | LINE |
受付時間 | 24時間対応 |
運営会社 | 株式会社Legalbox/日本労働産業ユニオン |
退職代行リーガルジャパンは、運営会社である株式会社Legalboxは、日本労働産業ユニオンが運営、また市ヶ谷東法律事務所の弁護士が監修している退職代行サービスです。会社と交渉が発生した場合には、団体交渉権行使できるので円満退職することが可能です。
退職代行リーガルジャパンは、退職完了後のアフターサポートがしっかりしており、転職サポートや失業保険の申請などについてサポートしてくれるため、安心して退職することができます。ただし転職エージェントは日本に24,000社以上もあるので、自分に合う転職エージェントを別途探してもよいかもしれません。当サイトおすすめの「転職サービスはこちら」
退職代行リーガルジャパンは、一律27,000円で利用可能ですが、最安値級である「退職代行CLEAR」は18,000円で利用できるので、費用面では若干劣ります。その反面、退職代行以外にも転職や給付金申請などもサポートしてくれます。
\ お申し込みはこちら /
退職代行リーガルジャパンに寄せられるよくある質問を公式サイトから引用しています。
はい、退職は法律で決められている労働者の権利ですので、必ず退職できます。また、当サービスでは過去100%退職に成功しておりますので、安心してご利用ください。
会社に身元保証人などへの連絡はしないようお伝えできますが、法的拘束力が無い為、会社の方が勝手にご連絡してしまう可能性はございます。100%知られないわけではございませんので、ご了承下さいませ。
はい。可能でございます。有給休暇の取得は労働基準法で規定された労働者の権利です。ご本人様が有給取得を望んだ際、会社がそれを拒むのは違法でございます。
給与未払いは会社の違法行為です。働かれた分の給与は必ず支給されます。退職金については、会社規定に記載されている受給条件をご本人様が満たしていれば必ず受け取れます。会社規定が分からない場合はリーガルジャパンから会社へお問合せ可能です。
人手不足は会社の責任となりますので退職できます。「後任を見つけるまでやめれない」などは、会社の願望に過ぎません。ご本人様の責任ではございません。全ての人に職業選択の権利がございますのでご安心ください。
会社にご連絡する際に、今後ご本人様には連絡しないように伝えます。強制力がない為、稀に会社が勝手に連絡されてしまうことがございますがその際はお問い合わせくださいませ。
ご依頼の当日から会社に行く必要はございません。弊社が退職の意思を伝え、会社に行く必要のないように対応致します。ご安心ください。
基本的に退職関連書類は郵送されます。念のため、リーガルジャパンからもご本人様宛に郵送していただくようお伝え可能でございます。退職書類到着までお時間がかかりますことご了承ください。(源泉徴収票や離職票は最終給与日から二週間ほど発行にお時間がかかります。)
会社はご本人様が退職することに対し訴訟する場合、時間・費用だけかかり、会社側にメリットがないため訴えられることはほとんどありません。お客さまにしか分からない業務などございましたら、引き継ぎ資料を作成する事をおすすめいたします。
ご本人から会社宛に郵送していただきます。会社によっては郵送先が異なりますので、リーガルジャパンから会社へ郵送先などを確認することも可能です。また、制服などの貸与された衣類はクリーニングが必要となります。
退職代行リーガルジャパンの拠点は、以下住所になります。
拠点 | 住所 |
---|---|
本社 | 東京都品川区北品川5-3-1-1321 |
退職代行リーガルジャパンの評判や口コミからサービスの紹介しました。
労働組合運営かつ弁護士が監修している退職代行サービスなので利用検討してみてください。
また当サイトでは、退職代行サービス、転職エージェントや転職本などの退職・転職に役立つ情報をまとめていますので、お役立てください。
退職にお悩みの方におすすめの退職代行サービスをまとめていますので、ぜひご覧ください。
転職したい方におすすめの転職エージェントをまとめていますので、ぜひご覧ください。
最後に、転職活動に有益な転職本をまとめていますので、ぜひご覧ください。